HOME > 更新情報 > 広報誌 > 手術後の痛みについて

手術後の痛みについて

教えてDr.!!  

手術を受けられる患者さんにとって、最も心配なのは「手術後の痛み」ではないでしょうか?

手術後の痛みは、手術部位の炎症細胞や神経終末からの発痛物質により発生し、電気的インパルスが末梢神経から脊髄へ伝わり、次の神経に伝達されて脊髄視床路を上行し、さらに視床で中継されて脳内の関連部位に投射されます。

従って、痛くないようにするには、この電線のどこかを遮断すれば良いわけです。

しかし、実際はそう単純ではなく、手術部位・内容により痛みの程度は大きく異なりますし、個人差もあって、副作用も最小限にしないといけません。特に最近は全身麻酔薬の切れが非常に良くなったため、手術中から手術後の痛み止めを上手に開始することが重要になっています。

実際には、「多様式バランス鎮痛」といって、鎮痛メカニズムの異なる方法、例えば非オピオイド鎮痛薬・局所浸潤麻酔 / 区域ブロック・その他の鎮痛方法をオピオイド鎮痛薬に併用することで、鎮痛効果の向上と副作用の軽減に取り組んでいます。

以下に代表的な術後鎮痛薬・鎮痛法をご紹介します。

 

1. 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

末梢と中枢で手術後に合成が促進されるプロスタグランジンを合成阻害することで、炎症反応とそれに伴う自発痛と痛覚過敏を抑制します。

2. 持続硬膜外鎮痛

前もって背骨の間から注射をして、硬膜外腔に細いチューブを留置しておき、持続注入器(図1 )を使って局所麻酔薬とオピオイド鎮痛薬の混合液を持続的に注入します。開胸や開腹など痛みが強い手術にも対応できますが、最近は抗凝固薬を投与されている患者さんが多くなり、使用頻度は減少傾向です。


図1

3. 静脈内PCA(patient-controlled analgesia)

ポンプに入れたオピオイド鎮痛薬を、決められた速度で点滴から静脈投与するとともに、痛い時には患者さんが自らスイッチを押すことで。鎮痛薬が追加投与される方法です。オピオイド鎮痛薬の必要量は個人差が大きいのですが、自分で操作することで対応できます。
最近はディスポーザブルのポンプでも、スイッチを押した時刻・有効に薬液が投与された時刻が記録できるようになりました。(図2 )


図2

4. PCEA(patient-controlled epidural analgesia)

2 .と3.の両方をミックスしたような方法で、持続的に硬膜外腔に薬液を投与しつつ、痛い時にはスイッチを押すことで追加投与できます。特に体を動かした時の痛みにも有効です。

手術を受けられる患者さんにとって最も心配な「手術後の痛み」。鎮痛薬を上手に使って、早期離床できるようお手伝いしています。詳しくは麻酔科専門医にお尋ねください。

第二麻酔科部長 田中利明