HOME > 部署案内 > ケアサポートチーム > 感染症対策チーム(ICT)

感染症対策チーム(ICT)

概要

ICTって?どんなことをするの(しているの)?

ICTとはインフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)の略称で、日本語では感染制御チーム、感染防止チーム、院内感染対策チームとも呼ばれています。日本国内では2002年4月の診療報酬改定時に「院内感染防止対策未実施減算」が実施されたのを契機に普及が進みました。

ICTは、病院内で起こるさまざまな感染症から患者様や職員を守るために活動を行う実働部隊です。医師、看護師、臨床検査技師、薬剤師が中心となり、さまざまな職種と連携しながら病院全体の感染対策活動を行っています。

チーム紹介

メンバー

医師(ICD)、感染制御看護師(ICN)、臨床微生物検査技師、薬剤師を中核メンバーとし、他に栄養士、診療放射線技師、作業療法士、事務職員、手術室・外来・病棟のリンクナースも加えて拡大ICT委員会も組織しています。

具体的な取り組み

各種耐性菌の検出状況や広域抗生剤の使用状況を確認・把握し、また定期的に病院内をラウンドすることによって環境の整備や職員の手指衛生・清潔操作の手順のチェックを行い、院内感染が発生しないように注意を払っています。

また、感染対策マニュアルの整備を行ったり、職員が安全に働けるように予防接種の施行や針刺し事故のフローを作成したりするのも大切な仕事です。

感染対策チーム(ICT)からのお知らせ

ICTでは、メンバーが以下の資格を取得しています。

  • 感染管理認定看護師
  • 感染制御認定臨床微生物検査技師
  • 感染制御認定薬剤師
  • 抗菌化学療法指導医

ICTレター

手を洗おう!!ノロウイルスやインフルエンザなどの感染の予防に手洗いは必要です。

普段からトイレの後、食事の前などに手を洗う習慣を身につけましょう。でも、自己流の手洗いでは洗い残しが多くなりがちです。右の図を参考に、正しい手洗いの仕方で手を洗いましょう。